
column
半纏(はんてん・法被・はっぴ)の素材について

半纏(はんてん・半天・法被・はっぴ)の染め方

よさこい衣装、よさこいコスチュームに名前を入れたい
いつもご注文ありがとうございます。
お祭天国店長です。
当店でも人気の高い商品の よさこい衣装、よさこいコスチューム のご案内です。
よさこい衣装、よさこいコスチュームをご注文の際にお問い合わせで、名入れ加工がしたい!とのお声を良く頂きます。
とても多いお問い合わせです。
勿論、対応可能となっております。
よさこい衣装、よさこいコスチュームにチーム名や団体名等を入れたい!と思っていてもどうやってご注文してよいかわからない、と思っている方も多いと思います。


半纏(はんてん・半天・法被・はっぴ)の洗濯について
ご購入にあたりお客様からご心配頂く事が時折ございます、洗濯についてのご案内です。
基本的に半纏(はんてん・半天・法被・はっぴ)の商品には選択表示をつけておりますので、選択表示通りにお洗濯いただければ全くご心配頂かなくて大丈夫です。
素材などによって表示が異なりますので全て同じではございませんが、基本的にご家庭で問題無く洗濯できますのでご安心ください。
ご注意いただきたい点としましては、プリントなどの商品に後加工をした時です。
商品についております選択表示に関しましては、半纏(はんてん・半天・法被・はっぴ)を加工する前の状態の商品の選択表示になります。
加工部分には当然その選択表示は適応されません。
当店で後加工を受け賜った場合は洗濯についてご不安な部分ございましたらお気軽にお問い合わせ頂きたく願います。
別の業者様で行った場合は、その業者様にお問い合わせ頂きたく願います。
名入れ加工などを半纏(はんてん・半天・法被・はっぴ)にされた場合ドライクリーニングが出来なくなったり、名入れ加工部分を高温でのアイロンを当てたりすることは基本的にNGとなります。
しかし、注意点を守っていただければご家庭での取り扱いも全く難しくございませんので、そこまで神経質になる必要はございません。
もし、ご不安な場合などはクリーニング店などにご依頼いただければ安心化と思います。
大事に使えば何年も末永くご利用できます半纏(はんてん・半天・法被・はっぴ)になりますので、是非愛着のある一枚にしていただけると嬉しいです!
お着物と一緒に襦袢、裾除け、東スカート等はいかがでしょうか?

イベント用に安く買える半纏(はんてん)法被(はっぴ)をご希望のお客様へ
「イベントなどで使う安く買える半纏(はんてん)法被(はっぴ)でお勧めはありますか?」
このようなお問い合わせを頂くことがたくさんございます。
もちろん、ご用意しております。
上記の画像の無地の半纏(はんてん)法被(はっぴ)をご用意しております。

よさこい衣装のオーダーメイド
寸法変更、生地変更、色変更等、過去にも色々対応させて頂いております。
ブランド直営店ですので、当然ですが注文が入ってから仕入れて販売するだけのお店とは異なったご対応が可能です。
ご注意点としましては、変更点によって必要な費用がかかったりしますので販売中の既製品の料金より変動する事がございますので、別誂えとしてお見積もりを製作させていただく形となります。
また、衣装には名入れ加工が可能です。
詳しくは↓

名入れ加工で、チーム様や団体様の名前を入れてオリジナルに仕上げるお客様も大変多くいらっしゃいます。
こちらも名入れのサイズ、色等をお伺いさせて頂きましてお見積りをいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
半纏(はんてん・法被・はっぴ)のオーダーメイド
良く頂くご質問で、オーダーメイドで半纏(はんてん・法被・はっぴ)を製作したいとのお問い合わせがございます。
当店では完全オーダーメイドでの製作も対応させて頂いております。
まず、どのようなデザインにしたいか等をお伺いさせて頂き、生地等を決めて制作させて頂く流れになります。
完全フルオーダーの場合は型などを全てオーダーで制作いたしますので、デザイン、色数などにもよりますが枚数が少ないとどうしても高くなってしまう傾向にございます。
その為、完全フルオーダーの場合はある程度数量をまとめて頂いてのご発注をオススメいたします。
最近ではインクジェット加工などにより少数でも安値で対応できるパターンもございますので、デザインなどが決まっている場合は一度お問い合わせいただければと思います。
当店でオススメさせて頂いているのは、既製品の衿や背紋を加工する方法です。
こちらの方法は、元々の半纏(はんてん・法被・はっぴ)は既製品ですので、プラスの加工料金で制作可能です。
詳しくはこちらをご参考ください↓
1枚から対応できる加工などもございますので気軽に自分だけの半纏(はんてん・法被・はっぴ)が作れます。
団体様、チーム様で制作される事も非常に多く、オリジナリティーあふれる製品を手軽に作れます。
その他、こんな加工がしたい!こんなこと出来ますか!?等のご希望などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限りご希望にお応えできるようにご対応させて頂きます!
仕立て上がり着物から反物のみでも購入出来ます。
今回は、ご注文の際にご質問の多いお着物のお仕立ての件についてです。
当店の販売方法と致しまして、反物での販売とお仕立て上がりでの販売の商品がございます。
反物とは、生地の状態でお着物に仕立て上がっていない物になります。
仕立て上がり と記載してある商品は、お着物として着用できる状態に仕立て上がっている商品となります。
商品のサイズ、寸法など商品ページに記載がありますのでお買い物の際にご参考にしていただければと思います。
反物をお仕立てする事も勿論可能です。
その際は商品ページ内にあるお仕立てのページに移動していただく形となります。
ご希望のお仕立て方法をお選びいただいて料金等ご確認ください。
単衣仕立て、胴抜き仕立て、袷仕立て、よりご選択ください。
胴抜き仕立て、袷仕立てにつきましては、裏地をご選択いただけますのでお好みの物をお選びくださいませ。
お選びいただける、寸法以外の特注サイズもご対応させて頂いております。
その際は別途、お問い合わせより寸法等の詳細をご連絡頂けましたら、納期、料金など追ってお見積りさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
半纏(はんてん)と法被(はっぴ)と一緒に帯、股引き、腹掛け、祭り衣装はいかがでしょうか?
ですので、今回は一般的な半纏(はんてん)と法被(はっぴ)の着こなしに必要な一式をご案内いたします。
まずは、半纏(はんてん)と法被(はっぴ)着用する際にお好みにはなりますが、帯をされるようでしたら帯が必要となります。
着物用、浴衣用とは異なり、半纏(はんてん)と法被(はっぴ)用の帯がございます。
半纏(はんてん)と法被(はっぴ)用の帯はこちらから
その次に、下半身のパンツは、股引を着用するのが定番です。こちらも種類サイズなど多数ございますのでお好みでお選びください。
半纏(はんてん)と法被(はっぴ)の下には腹掛を着用いたします。股引と色などを合わせてご購入される事をお勧めいたします。
腹掛・股引はこちらから
あと必要な物としては、こちらも半纏(はんてん)と法被(はっぴ)の下に着用する衣装となりますが、鯉口シャツを着用する事も多いです。鯉口シャツは当店では色々な柄の商品を取り揃えておりますので、是非お好みに合わせてお選びください。
また、同じくお祭衣裳としてダボシャツもございます。
鯉口シャツ・ダボシャツはこちらから
当店では専門店ですので、お祭用品をまとめて揃えることが可能となっております。
何を買ったらわからない等のご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。